
丸橋正幸 × 岡田佐知子 -きらら- 開催中です!
- 制作の現場から
2024.01.17
〒101-0031東京都千代田区東神田1-13-17 森ビル1F
Google マップで見る >
OPEN 11:30 CLOSE 18:00(最終日17:00)
休廊日は展覧会により異なります
03-6206-0811
2022.12.03
2023年の年明けを飾るグループ展「in RED」は、脂の乗り始めた実力派の作家さん達による文字通り赤色をテーマにした展覧会です。
古来より日本や中国でおめでたい色とされてきた赤色を使った作品が、新年の展示スペースを華やかに彩ります。
そんな「in RED」に参加する作家さんの中から、山口茉莉さんの制作風景をご紹介します。
山口さんは今回、ミックスドメディアによるコラージュ作品を制作しました。
「in Red 」の為に予め用意していた赤色のミニフレームに合わせてイメージを膨らませて、コラージュ作品を作ります。
普段は作品が完成した後に額装をどうするか考えますが、小さい作品の場合は個性的なフレームに惹かれて縁に合うように作品を作ることがあるそうです。
「赤は普段全く使うことのなかった色なので、新鮮な気持ちで制作をスタート出来ました。」と、山口さん。
まずはコラージュの素材として、赤いモチーフや、その他イメージに合う素材を集めて机の上に広げます。
今回は羊皮紙、フランスの古文書(手紙)、古切手をメインに使っています。
紙の破片と古切手を実際に額の中に当てはめてみて、組み合わせ方や構図をあれこれ考えながら配置を決めていきます。
素材の組み合わせと配置がおおよそ決まったら、糊などで貼り合わせていきます。
古切手からデザインナイフでくり抜いた赤い天使が、作品の主役として繰り広げるストーリーをイメージしながら、他の様々な素材を加えていきます。
「この作業がコラージュの一番楽しい時間です。」と言いながら、山口さんは製本で使用される道具や材料を駆使して素材の貼り合わせを進めていきます。
貼り合わせた作品を実際に額の枠に入れてみて、仕上がりの印象を確かめます。
額のアクリル板と作品の間に空間が少し欲しかったので、2㎜の厚紙でスペーサーを作りました。
インクやアクリル絵の具などでの描画を加えて、作品は完成しました!
元の素材と比べてどこが変化したか、お気づきになれるでしょうか。
小さな赤い額にギュッと詰まった山口さんの世界観。
ディテールへのこだわりと豊かな発想が積み重ねられ、確かな存在感を放っています。
実物は是非ギャラリーでご高覧ください。
in RED
2023年1月10日(火) ~ 2022年12月21日(水)
12:00~18:00 / 月曜休 / 最終日〜17:00迄