
丸橋正幸 × 岡田佐知子 -きらら- 開催中です!
- 制作の現場から
2024.01.17
〒101-0031東京都千代田区東神田1-13-17 森ビル1F
Google マップで見る >
OPEN 11:30 CLOSE 18:00(最終日17:00)
休廊日は展覧会により異なります
03-6206-0811
2022.09.02
前回に続き、ペーパークラフトで作品を制作されているコウゴ・カナエさんの制作風景をご紹介します。
設計図が完成したら、デザインソフトを使ってパソコン上で色の組み合わせを検討します。
この作品は「夜明け」と「朝焼け」の連作になっていています。
自ら早朝の相模湾で撮影した夜明けと朝焼けの写真と、パソコン上の配色を見比べながら、さまざまなパターンをシミュレーションします。
前回の「紙の選定」で候補にしていた紙の中から、実際に使用する紙の種類をこのタイミングで確定させます。
確定した紙それぞれにプリンターでカット線を印刷します。
台紙は裏面からカットするので、左右反転させた設計図を印刷します。
写真の黄色い紙に印刷したサイコロの展開図のようなパーツは、台紙にはめ込む部分です。
今回は一辺の長さが2.6mmと3.0mmの2種類の正方形を使用します。
印刷に不備がないことを確認してカッターで台紙をカットします。
カッターは弱い力で持ち、「紙を切る」というよりは「線を引く」というイメージで3〜5回動かすと自然にまっすぐに切ることができます。
ちなみに、紙への愛が溢れるコウゴさんは、カットした紙を捨てられず、シーグラスを集めるような気持ちですべて(5年分)とっておいているそうです。
Aubade
2022年9月11日(日) ~ 2022年9月22日(木)
12:00~18:30 / 日曜 12:00~18:00/12日、20日 休/ 最終日~17:00迄